第45代聖武天皇の第1皇女として生まれ、第49代光仁天皇の皇后となるも、呪いをかけたとして皇后の位を剥奪され、幽閉先にて暗殺されました。
井上内親王は聖武天皇と県犬養広刀自との間に生まれた第一皇女で、弟に安積親王、妹に不破内親王がいます。
井上内親王、他戸親王に関わった人、繋がりのある人を紹介しています。権力者の頻繁な交代劇が行われた時代でした。
井上内親王の死後、都に天変地異が起こり、井上内親王の霊を慰め祀るために、桓武天皇が御墓を御陵として改葬しました。
井上内親王と同時に暗殺されたとする他戸親王の霊を慰め祀るために建てられました。
井上内親王の生涯を漫画で読むことができます。PDFファイルをご覧になるには、アプリが必要になります。
今年は本社御祭神の御子・他戸(おさべ)親王の生誕1260年、立太子1250年に当たります。これを記念して奉祝御朱印を作成しました。 頒布期間 2月13日(土)より年内 1枚500円 イラストには梅とモミジがあしらわ Read more about 御朱印頒布のお知らせ[…]
神前に御供えした福豆を授与しています。社頭に置いてありますので、ご自由にお取りください。 節分の2月2日まで置いておきますが、数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。 神様に御供えしたものには神威が宿り、それ Read more about 御朱印頒布のお知らせ[…]
立春大吉の御神札(おふだ)を1月23日(土)より、社頭にて20体限定で頒布します。無くなり次第終了です。 初穂料 一体300円 立春大吉という言葉は、鎌倉時代初期の僧道元が書いた法語によるもので、十五個の「大吉」が記 Read more about 御朱印頒布のお知らせ[…]
神宮大麻(伊勢神宮御神札)と大麻を納めるお社をセットにして頒布しています。 新しく神棚を設置されるご家庭にお勧めします。 神宮大麻もお社も伊勢神宮で奉製されたものです。 1セット千円〔神宮大麻1体(千円)+お社(無料)〕
令和元年10月26日(土)・27日(日)の秋季例祭における「天平人」「鳳輦担手」「こども神輿担手」の参加者を募集しています。いずれも性別は問いません。参加費は無料です。 ◯鳳輦担手 高校生以上 できるだけ黒っぽい服装でお Read more about 御朱印頒布のお知らせ[…]
今年も、五條市霊安寺町の御霊神社本宮の秋祭りが10月27日(土)、10月28日(日)に行われます。 天平人の衣装を着た行列は、神宝を捧げ持つ神役、こども山車関係者を含め、約200人にものぼる人々が神輿、鳳輦 Read more about 御朱印頒布のお知らせ[…]
この半年間に知らず知らずのうちに身についた罪穢れを人形(ひとがた)神事で祓い、あわせて皆様の健康長寿を祈願いたします。
今年も、五條市霊安寺町の御霊神社本宮の秋祭りが10月21日(土)、10月22日(日)に行われます。本年は、井上内親王の生誕1300年となる記念の年です。
昨年大好評だった「ひげの梶さんと歩く!井上内親王と他戸親王」を今年も柿の美味しい季節に奈良県五條市にて開催いたします。
この度井上内親王生誕1300年を記念して、新作能「斎王」を重要無形文化財総合指定保持者である中所宣夫師に制作して頂きました。2017年10月8日(日)に御霊神社本宮にて発表されます。